ガイド -
見所 - 相撲観戦
相撲観戦
1,500年の歴史を持つ日本の国技
予算
営業時間 10:00~16:30
相撲は、直接素手で取り組みを行う伝統的な日本の武道・格闘技です。古代には神道の神々をもてなすために行われた宗教行事でした。プロの相撲力士は取り組み中に、廻し(相撲用のふんどし)だけを身につけます。相撲の勝敗は、対戦者を土俵の外に押し出した力士、または足の裏以外の身体のどこかの部分を地面につけさせたほうの力士が勝ちとなります。
大相撲の本場所は、毎年3回開催されます。運よく東京にいるなら、日本相撲協会の興行施設である両国国技館でチケットを手に入れましょう。
交通手段 JR総武線・両国駅(西口から徒歩2分)
都営大江戸線・両国駅(出口A4から徒歩5分)