東京の最も壮観な傑作建築 8選

超モダンで未来的な大都市東京は、世界で最も印象的な建築の傑作が揃っています。伝統を取り入れた主要な建築からモダンな芸術作品まで、東京の街を歩いて見る価値のある、最高の建造物をご紹介します。

プラダ青山店

スイスの建築家ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したこの目を引くガラスの建造物は、2003年のオープン以来、おしゃれな青山エリアを象徴するランドマークとなりました。この左右非対称のビルは、ダイヤモンドの形をしたガラスのパネルで作られており、日が落ちると特にその美しさが際立ちます。贅沢な内装(とプラダの製品)が、グリーンのガラスを通して外からも見えるこの建物が、ウィンドウショッピングという言葉に新たな意味をもたらしたことは間違いありません。
住所:東京都港区南青山5-2-6
電話:03-6418-0400
http://www.prada.com/en/a-future-archive/epicenters/epicenters-tokyo.html
営業時間:11:00~20:00(月〜木)・11:00~21:00(金,日,祝日,祝前日)

東京タワー

1958年に建築家の内藤多仲によって設計された東京タワーからは、東京のスカイラインを360度見渡せます。したいと願う観光客に人気のスポットというだけでなく、電波塔としての役割も果たしています。この見紛うことのない東京のランドマークは、数え切れないほどの日本のアニメや漫画にも登場しています。晴れた日には、展望台から富士山が見えることも。
住所:東京都港区芝公園4-2-8
電話:03-3433-5111
http://www.tokyotower.co.jp/
営業時間:9:00~23:00(毎日,最終入場22:30)

表参道ヒルズ

華やかなショッピングが楽しめる表参道。このエリアで有名なランドマークが表参道ヒルズです。日本の有名建築家である安藤忠雄により設計されました。くさび型の細長い土地に建てられたこの独特のデザインのショピングモールには、長さ250メートルのLEDの壁が採用され、ファサードに文字通り輝きをプラスしています。しかし、さらに印象的なのは、長さ700メートルのらせん階段が6階まで続くその内装です。曲がりくねった階段をゆったりと上っていけば、何にも遮られることのないショッピング体験を味わうことができるでしょう。
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10
電話:03-3497-0310
http://www.omotesandohills.com/
営業時間:11:00~21:00(月〜土)、11:00~20:00(日)

中銀カプセルタワービル

華やかな銀座エリアは、そびえ立つ高層ビルやデザイナーズブランドのブティックがあることで有名ですが、銀座の中心地に一風変わった建物が存在します。それは、1972年に黒川紀章が設計したオフィス兼住居のタワー。まるで洗濯機を次々と重ね上げたような建物です。戦後日本の新陳代謝を表す貴重な建築で、カプセル状の住居が古くなったら、取り外して交換できるように設計されています。しかし、実際に交換するのには、あまりにも費用がかかり過ぎることが分かり、タワーは元の形をとどめ、徐々に劣化しています。現在利用されている住戸は、ほんの少数ですが、今も外からこの構造を観ることができます。
住所:東京都中央区銀座8-16-10
http://www.nakagincapsuletower.com/

東京駅

1914年に建てられた歴史的な東京駅は、20世紀初頭の日本建築を表す重要な事例のひとつです。日本人建築家、辰野金吾が設計したこのランドマークには、レンガの壁やドームといった西洋の特長と日本の美意識が融合しています。特に、それは伝統建築に影響を受けた屋根のラインに見てとることができます。2012年に改修が行われ、現在は1日約41万5,000名の乗客が行き交う駅の上は、高級ホテルやショップ、飲食店などを擁する複合施設となっています。
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
http://www.tokyostationcity.com/

21_21デザインサイト

日本で最も尊敬を集める3人のデザイナー、イッセイミヤケ、佐藤卓、深澤直人の構想によって生まれた、この角張った建造物のマスターピースは、有名建築家の安藤忠雄が建築設計を担当しました。「日本を象徴する構造を設計したい」という安藤の信念により、この低層で角張った建造物が誕生したのです。地下には、意外性のある洞窟のようなスペースが設けられています。建物空間の70%は地下にあるにもかかわらず、明るい光に満ちたギャラリーに仕上がっており、世界の優れたクリエイティブ作品を展示するアート&デザイン展の開催に理想的な会場となっています。
住所:東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン
電話:03-3475-2121
http://www.2121designsight.jp/architecture/index.html
営業時間:10:00~19:00(最終入館18:30)

霊友会釈迦殿

東京の中心地に、ピラミッド型の巨大な複合建造物があります。まるでSF映画から飛び出してきたような佇まいですが、実は世界平和を推進する仏教宗派の本殿です。近づきがたい外観ではありますが、実際は訪問者を歓迎しており、外国人には無料で日本語教室も提供しています。内部には古代のクスノキを彫った巨大な仏像があり、緊急時に備えて自治体使用のために400トンの水を貯蔵しています。
住所:東京都港区麻布台1-7-8
http://reiyukaiglobal.org/

東京都庁舎

建築界の巨匠、丹下健三が設計したこの印象的な複合建造物は、東京都庁の本庁舎です。丹下はコンピューターのマイクロチップのような建物を作ることをめざした一方、ゴシック大聖堂の要素を加えて、威光を表現しました。建物内には2つの展望室があり、近隣の未来的な新宿をはじめとする東京のパノラマの眺望を味わうことができます。
住所:東京都新宿区西新宿2-8-1
電話:03-5321-1111
http://www.metro.tokyo.jp/index.htm
営業時間:8:00~18:45(月〜金)

Leave a Reply

あなたのメールアドレスは公開されません。 記入必須項目には*マークが付けられています。